ストレス発散や楽しいからパチンコ・スロットをしてきました。
そう思い込んできたパチンコ・スロットに依存していた25年。
でもパチンコ・スロットをやめてから気づくのは、パチンコ・スロットでストレスが溜まる原因がこんなにありました。
精神的にも体にも悪いことが多かったなって、今頃気づいています。
パチンコ店の音は耳に悪影響!
パチンコを始めた最初の頃、3、4年は、パチンコ店でいつもあの大音量を、少し音大きいなくらいにしか思っていませんでした。
その後、彼氏を誘ってパチンコ店に行くようになると、彼はいつも耳栓をしていました。
しばらくしてから、私も耳栓をするようになりました。
すると耳栓を忘れてパチンコに行ったときには、うるさすぎてお店にいられない。
耳栓を取りに家に戻ったり、耳栓をパチンコ店のカウンターで玉と交換したりしました。
家に帰るのもなぁというときや、カウンターに耳栓がないお店だと、そのまま打つけど、長時間居られなくなっていました。
私は彼からよく、声が大きい。
パチンコ店で、耳栓しないからだよと言われることが多かったです。
パチンコ・スロットやめた今でも、耳には影響残ってると思いますが昔よりは聞こえがいいと思います。
派手な演出の光や点滅でクラっとした!
目から入る悪影響も!
パチンコ・スロットの楽しさの一つに、リーチの演出があるわけです。
派手なフラッシュや、様々な色に輝く演出で、瞬間目の前がくらっとしたことも。
あんなに、ドキドキ・ワクワクしてしまうのはどうしてだろうってくらい中毒性がありますね。
台の一部が動くよ~凄い。
そう思うようになってから、今では当たり前のように台の上や下や様々な場所が動きます。
レバーを引っ張ったり、画面にタッチする演出も多くなりました。
そのことが、間違いなく私がパチンコにハマり続けた原因の一つ。
それくらい演出に夢中でした。
彼から言わせると、演出なんだから、もう当たりかハズレかは決まってるの…だって。
タバコを吸える場所ってパチンコくらいかも!
分煙になったかと思うと、全面禁煙の飲食店も増えてきた昨今。
浸透しなかったけど、禁煙の居酒屋も一時期出来ました。
職場でも、喫煙所がないところの方が今は多くなっていますね。
昔、パチンコ店でも禁煙パチンコスペースがありました。
今でも一部ではあるでしょうけど、その数は少ない。
タバコを昔吸っていたので、パチンコ店くらいだなぁ。
座ってどこでもタバコ吸えるのと思ったことがありました。
でも自分がタバコやめると、他人が吸ってる煙が気になってしょうがない。
受動喫煙が、世間で問題視された時期もありました。
まぁそれで、職場や飲食店の喫煙所が減ったんでしょうけど。