私は中学生のときから、友達が少なく、社会人になると親交が長く続かなかった理由はパチンコもあります。
でも一番は私が団体行動が苦手で、3、4人の少人数でも苦手。
そんな変わり者の性格があるからだと、つくづく最近思います。
寂しがりなのに、複数になると話せない!
パチンコやスロット依存症の人。
それ以外にも、ギャンブル依存症の人にはこの気持ちわかる部分があるのではと思いながら書いています。
私は、寂しがり屋なほうだと思います。
一番は、おしゃべりや相談、愚痴るのが好きだったけど、夫は話を聞くのも話すのも好きじゃない人だったので友人が必要でした。
なんでそういう人と結婚したのと思いましたか?(笑)
腐れ縁というか、付き合う前は毎日のように愚痴を聞いてくれたんです。
女性って4、5人のグループを作りたがるでしょ。
一対一なら話しやすくて、マシンガントーク止まらないのだけど、複数になると話せなくなるんです。
全員が、会話に入ってこれる話題を選ばないとと思っていました。
そうすると、話すことが見当たらなかったり。
二十歳のころからパチンコばかりの日々だから、ディズニーランド行きたいね~とか、水族館…言われても、あまり行きたくなかった。(笑)
女性らしい趣味がなかったし、ディズニーランド行くと楽しいけど、元々それほど興味はない。
水族館もあまり興味ないんです。行ったことはもちろんありますよ。
女性が好きそうな場所ですけどね。
パチンコ・スロットが勝っていれば友達いらない!
集まって話していると、他の子は自分の言いたいこと言って一対一で話していたりする。
私もそれでよかったんだと思うけど、気をつかうタイプなので、なんでみんなに合わせた話しないんだろうと思ってしまっていた。
パチンコ、スロットが負けないで、お金のこと気にせずに毎日できればずっとやっていたいと思っていました。
気分屋なので、予定を立てるのが苦手。
それでも、若い頃は当日誘って飲みに行ったり、カラオケ行ったり、食事したりする相手がいました。
女性は特に、結婚したりすると疎遠になってしまう。
バイト先で友達は出来て、プライベートでも遊んだりするようになるけど、一対一が多かった。
だから、その職場をやめると続かないんだとあるとき気づきました。
複数で仲がいいと、集まろうよと職場辞めてからも連絡取り続けて会うことがあるなぁと。
男性にも聞いてみたら、4人くらいで飲むのがちょうどいいと言ってた人がいました。
そういうものかと、感じたことがあります。
パチンコ・スロットが勝てなくなると、軍資金がないから友達とご飯でも行こうかなと考え誘う。
半分仕方ないな、だってお金ないからパチンコできないしと、今考えると結構相手に失礼な気持ちで誘っていました。
当時はそんなこと全く思いもせず、パチンコできないからなと自分のこと、否パチンコのことで頭がいっぱいでした。
友達と会う予定を入れるとパチンコが勝ち始めて…!
一週間後に、友達と会う約束になり日にちが近づく。
すると、パチンコやスロットの調子がよくなることがありました。
そうすると、行きたくないなパチンコしていたいなと思い始めます。
なるべくキャンセルせずに行っていたと思うけど、そんなに楽しくない。(笑)
気持ちが、パチンコやスロットでいっぱいなのも原因の一つ。
会うと、ご飯とカラオケのセットがいつものパターンていう友達がいました。
わがままな子だったので、ご飯食べて話してるよりも、カラオケしてるほうがこの子とはいいなと思ったことも。
相談されるのが私は苦手で、昔は付き合う男性も知人友人も年上が多かったんです。
自分が相談するのが好きだったけど、相手の相談に乗るのは苦手。
だって相手はこういってほしいっていうのがあって、違うことを言っても反論されたり。
相談しておいて、右から左に流しているのが分かるから。
だんだんと年上の知人は、結婚して子供が産まれ会えなくなったり、結婚して引っ越す人も多かった。
それ以外にも、私の親くらいの先輩が数人いたけど、やはり引っ越した人が多いです。
私も夫と付き合ってからその後、引っ越したし。
総額、いくらパチンコに使ったんだろうっていうのがすごく気になります。
今更戻ってこないのはわかってるんだけど…。