以前、大好きなパチンコ台があり、毎日その台を打つのはもちろんのこと、仕事中にも台の音楽やリーチ画面が頭に浮かんだりした経験をブログにアップしました。
スロットでも夢中になった台は何台かあります。
パチンコほど、演出や音楽が派手ではないのですが、ATといういつまで続くかわからない魅力的なシステムがあり、ハマりすぎて凄いことをしてしまったお話です。
一台を一人で2000回転回し、七万円ほど使った!
私が夢中になったスロット台は、上げるときりがないので二台に絞ってみました。
一台目は、北斗の拳です。
ATメインの台なのですが、7やBARを揃えると、ATが何回連続するのかドキドキとワクワクと少し心配になりました。
パチンコもスロットも、警察からの指導で台の規約、簡単に言うと決まりごとが変わったりがよくありました。
その当時は、ATに上限は設けられていなかったので、連チャンが止まらないなんてことはよく見かけましたし、私も経験しています。
一台で、10万円くらい勝ったりも一度や二度ではありません。
台にハマった(夢中になった)ことより、いくら回してもパタリと当たりが引けなくなり天井までハマった方の悲惨な話をしたいなと思っています。
当時の北斗の拳は、天井と言われるある数字まで回すとATに入るシステムがありました。
その数字は2000回転…!一万円で約300回転ほど回るのが基本なので、天井まであたりが引けなければ7万円つぎ込むことになります。
さすがの私も一人で、2000回転を回したことはほとんどありません。ほとんど…。
今の文章でお分かりになりましたか?全くないとは書けない。
覚えているのは一度やらかしたことです。
自分でも凄いことをしたもんだと思います。
出だしは順調で、三箱も積んでいた!ハイエナたちの目線!
その日は、珍しく午前中からパチンコ屋さんに行っていました。
北斗の拳は人気はありましたが、設置数が多かったので空いている台に座りました。
午前中だったのでそれほど最初は混んでいなかった記憶があります。
座って回し始めると、あまりお金を使わずに当たりを引き、すぐに二、三回当たりを引き、そのATがある程度連チャンしてくれました。
その中の一回は、回数は記憶していないのですが、かなり続いてくれて楽しいし嬉しいし、気づくとまだお昼過ぎくらいなのに、三箱スロットの箱を積んでいました。
一箱、約二万円ほどになります。なるべく詰められるだけメダルを箱に詰めるようにするのが流行っていたのか、スロット打つ人たちの常識のようになっていましたね。
私も一箱に、なるべく入れられるだけのメダルをぎちぎちに詰めるのが好きでした。
メダルを機械に流し、計測するときに思っていたより少ないと悲しいし、計算しながらやっていたりするのもあるので。
予想より多いと嬉しいのはもちろん、儲かります。
三箱持っていたので、連チャンもしたし普段なら止めるか、他の台に移動してみるとかが多いのですが、そのときは、移動は考えなくて止めようかなでもまだこんな時間だしと思いました。
その台で打ち続けたんです。800回転回して当らず、1000超えても当たらずで止めようかとも思ったのですが、もう少しで出るかなといつもの思考です。
1300、1400過ぎたあたりで後悔しだしたのは否定できません。回転が1600位になるとスロプロの男たち数人が私の台を見ているのが視線に入りました。
止めると思って狙っているのでしょう。ハイエナと呼ばれる行為です。
ここまでくると止める気はありません。あと一万円ちょっとでATを引けるのですから。
でも、三箱ぎゅうぎゅうに入れた箱のメダルが無くなりそうで、ハイエナたちはずっと見ているし恥ずかしくなりながらドキドキして打っていました。
結局天井まで行ってしまい、追い金をせずメダルで何とか当たりを引けたのは助かりました。
ハイエナたちはがっかりしたんじゃないかな。止めるものと思っていた気がする。
私は天井ATを引くと、散って行った(笑)
結果は、そこそこの連チャンで三箱積んだ時点で止めておけばとも思いましたが、最後にそこそこ連チャンしてくれたのが救いでした。
長くなったので、もう一台の話は次回お話ししたいと思います。