2年で貯めた100万円が…!パチンコを覚え1年半で無くなっていく

スポンサーリンク
スポンサーリンク
パチンコ
Pocket

二年で、引っ越し費用や車の免許を取る費用などの大きな出費があっても100万円くらいは貯金出来ていました。

引っ越し後の一年半で、最初は寂しさや時間を持て余していたことからパチンコ店に行き散財。

それ以外にも引っ越してきてからお金遣いが変わってしまった原因などを、今回は書いていきます。

Sponsered Link

寮費が激安!お金がかからなかった千葉での生活の理由!

千葉では、食事はついていないけど格安の寮費で、会社に行けば、お昼はもちろん朝も夜も社員食堂でご飯が食べられるような環境でした。

田舎から出てきたばかりで、ファッションにも疎く興味もそれほどなく、20歳前だったので会社の人たちとの飲み会でも、ほぼ食事会。

それほど回数もありませんでした。

特に寮の同期達と、ボーリングや食事、カラオケなども行きましたが、それほど頻繁ではなかったのでお金はそれほどかかりません。

会社でも寮でも一緒の、一つ上の先輩女に嫌がらせされていたのもあり、とにかく東京に早く行きたいという気持ちがより強かったです。

正直、学校に来た求人案件に、東京へのアクセスの良さが書かれていて期待していました。

確かに急行の電車に乗れば90分で東京駅まで着いたけど、電車の本数とか東京駅から原宿や渋谷まで行くのにまた時間がかかるし。

ありがちですが、結果は東京に近くなかったし遊びに行くのも不便だったという事です。なので、東京へもそれほど遊びに行かず。

ただ、寮の同期の間で運転免許を取るのが流行っていたのもあり、私も東京へ行ったらきっと何かとお金がかかるだろうと考え、今のうちと千葉にいたときに自動車の運転免許を取得しました。

教習所の実技で何度か落ちたのもあり、30万くらいかかったかな。もっとかかったかも…。まとまったお金を使ったのはそれくらいでした。

2年弱で引っ越し代を抜きにしても、100万円ちょっとのお金を貯金していました。頑張ったつもりです。でも楽しくなかった(笑)

東京へ来て、お金を使うことを覚えてしまった私!

東京では、1Kの古いアパートを借りましたが、それでも家賃は6万円くらい。

光熱費はもちろん別。ちょいポチャだったので、食欲も旺盛でした。

グルメではないので高級なお店に興味はなかったけど、今でもそうですが(汗)

自炊もあまりせず、コンビニでお弁当をよく買っていました。

営業の仕事を始めてからは、仕事終わりに飲みに誘われ、居酒屋でよく飲んでいてお酒にはハマったことはないけど、平日は毎日のように同僚たちと外食をしていました。

その後よく、カラオケも行っていました。それ以外にも、外回りの営業なので社食もあるはずがなく、毎日お昼は外食。

当時は、パンはおやつとしか考えられず、それでもたまにマックやロッテリアで安く済ませていたのですが。

お給料は、千葉にいたときよりも手取りで4万円くらい増えたけど、家賃の高さ、社食がない、外食ばかりで足りないくらいでした。

それにボーナスが少なすぎて、年収にしたら千葉にいたときと変わらない収入だった気がします。

千葉の会社が大企業100パーセント出資の子会社だったのもあり、その後の面接でもったいないことしたねと言われたりしたことがありますが、東京に越してきたことは、まったく後悔していません。

今はこういうことも、コンプライアンス的に言えないでしょうね。20年以上前は、面接で平気で言う人もいたんです。

話戻って、休みの日は会社の友達とも遊んだけど、パチンコに行くこともだんだん増えていき、そんなに勝った記憶がないのに止められず。

1年半で会社を辞めるときには、貯金がほとんどなかった記憶があります。それでよく会社辞められたねって、自分で突っ込みたくなるけど…。

それでも、その頃は借金をまだしていなかっただけましだった(笑)と、後のことを思い出すと感じます…。

タイトルとURLをコピーしました