ドラマ『コタローは1人暮らし』8話の出だしから、狩野がコタローちゃんに土下座をしたシーンには笑ってしまいました。
予告でも観ていたのですが、楽しみにしていました。
コタローちゃんのリアクションも偉そうなのが相変わらずで、可愛かったです。
狩野の伯父さんと伯母さんが突然、狩野の部屋に来ることになりコタローちゃんも同席。
その服装が、かしこまっていてまた可愛いんです。
狩野の親戚を見たコタローちゃんは、祖父母のお墓参りに行きたくなり狩野と行きますが、そこで狩野はショックな真実を知ってしまいます。
最後のシーンでは、狩野の元カノとコタローちゃんの知り合いなのか、軽いノリの男性が登場。
狩野が部屋を強制退去で、コタローと同居生活!
狩野が土下座して居候させてくださいと、コタローちゃんに言ったときのコタローちゃんの態度が!(笑)
腕組みして話を聞く、五歳児に笑ってしまいました。
狩野は、幼稚園の送り迎えや、銭湯に行くのに迎えに来るのも大変だしな~と恩着せがましく言いましたが、全く動じないコタローちゃん。
すぐに気づいた狩野は、何でもしますからお願いしますと頭を下げ同居生活スタート。
この投稿をInstagramで見る
土下座する横山裕さんも、腕組みして「うむ」と偉そうにする川原瑛都君も、よく似合っていました。(褒めています。)
大家のおばあさんが、家賃の引き落としができなかったから、鍵返して退去して欲しいなってと笑いながら言うのも…。
子供はダメなのにサトウコタロー住んでますよねと必死になる狩野を見て、それ言っちゃダメでしょと思ってしまいました。
大家が規約を見せ、でも家賃払えればいいよと手書きで書いてあるいい加減さに呆れながら、一ヶ月払えないだけで厳しいなと思いました。
毎回、一人二役でショートコント?を見せているイッセー尾形さんが初めて、人と共演したなと変なことに感動してしまいました。
おばあさんが狩野に、私たち似てるって言われるんだけど似てる?と聞いたとき、横山裕さんが笑いをこらえているように見えてアドリブだったんじゃないかと思います。
狩野がコタローちゃんと、朝からおにぎりを作っている姿を見て、ずっと一緒に暮らせばいいのにと思ってしまいました。
コタローちゃんのおにぎりが、狩野の作ったものより上手で、慣れてるな~と感心したり雑巾掛けまでしだしたのにはビックリ!
2人で何か書いていたのは何の作業だろうと気になりましたが。
母親の質問が切なすぎる…!
幼稚園で、何で何で?と質問するお友達を見て、自分も早くなぜなぜ期になりたいと言うコタローちゃん。
狩野は自分も、親戚の家で育ったので人の顔色を見るようになって思ったことが言えなかったから、コタローちゃんが質問できない気持ちを理解しているのが心強いと思いました。
部屋で布団を敷きながらコタローちゃんに、俺は何を聞かれてもお前を嫌いにならないし、嘘ついたことないだろと言うと。
張り切って質問したコタローちゃん。
この投稿をInstagramで見る
その質問が、母親がどうしてママは生まれてきたのかなと言われ答えることが出来なかったというのには、お母さん疲れていたんだろうけど、それを気にするコタローちゃんが切なかったです。
子供には酷な質問だなと…。
美月殿や、小林、田丸にまで電話しまくるコタローちゃん。
田丸が部屋に来て、俺にはわかるぞとコタローきゅんに会うためだと言ったけど。
コタローちゃんは、それならその質問を自分にはしないから違うとキッパリ言った。
田丸は、しまったという態度で、そそくさと帰ってしまいました。
コタローちゃんは、考え方もどうしてこんなにしっかりしているのだろうと思います。
狩野の伯母と伯父がコタローの部屋に!
狩野の伯母から電話があり、明日狩野の部屋に行くと言われ伯母さん急すぎるし。
しかも、このタイミングで…。
翌日、狩野はコタローの部屋を自分の部屋で、自分の部屋がコタローの部屋ということにしたとコタローちゃんに説明し、伯母さんがコタローちゃんに会いたがっていると言い感謝していました。
ホッとしたような狩野の表情を見て、何か感じているコタローちゃんは、自分の経験から人が悩んでいたりするのがわかる敏感な子なんだと思いました。
狩野は突っ込んでいたけど、コタローちゃんは、ご親族に会うときは身なりが大切と髪型まで気にして正装した姿がかわいい。
でもそこまでする?誰に教わったの?と笑いそうになりとてもキュートでした。
この投稿をInstagramで見る
伯母さんと伯父さん(ベンガルさん)が部屋に着くと、伯母さんに丁寧な言葉で挨拶するコタローちゃん。
お世話になったり、そうでもなかったりと言ったときの狩野を見る表情が、何度見ても笑える。
そして伯母さんに、正座し深々と頭を下げる五歳児、ちっちゃい大人にしか見えませんから。
敏感なコタローちゃんは、狩野が伯母さんだけに敬語なのが気になり質問する。
すると伯父さんが急に外で遊ぼうと言いみんなで外に行きました。
伯父さんはコタローちゃんとだるまさんが転んだをしていました。
伯母さんと狩野が二人で話せるように、そうしたんだと思います。
伯母さんは狩野を引き取った最初の時に、何で面倒を見なきゃならないのと言ったことを話し出す。
狩野がそれを聞いてしまい、気にして狩野も向き合うことから逃げていたと分かりあえたのが良かったです。
コタローの祖父母の墓参りで、狩野がコタローの母親の死を知ってしまう!
狩野がコタローちゃんにお礼を言うと、コタローちゃんは狩野に頼みたいことがあると言い、後日、母方のお墓参りに行きました。
祖父母のことを何も覚えていないと言うコタローちゃんと、お墓に着くと狩野はコタローの母親の名前が墓石に書かれているのを見てしまい動揺を隠しているのがわかりました。
何も知らないコタローちゃんが、じいじとばあばに見守っていただきたい。
そして母上がお参りに来たら、わらわがちゃんと元気に暮らしていると報告してもらえると有り難いと言ったときは切なかったです。
会えますようにじゃないんだなと思っていたら、その後狩野に、わらわ、母上にまた会えるであるかと聞き、会えるよと言った狩野の気持ちを思うとまた切なくなりました。
「狩野殿は嘘をつかない男であったな。信じるぞよ。」と言われた狩野の気持ちを思うと、苦しくなりました。
その夜、一人で考え込んでいると美月から電話があり、狩野はコタローちゃんの母親のことを話し、初めてこいつに嘘をついたと弱音を吐いたのが印象的なシーンでした。
嫌われるかもしれないけど、この嘘を突き通すと言った狩野の表情には覚悟を感じました。
後日、編集者が来て、マンガが好評なので短期連載することになったと、本を渡され狩野とコタローちゃんが、そのマンガを開いてみたときの二人の嬉しそうな表情がたまらなく素敵でした。
特別に原稿料も早く持ってきてくれ、家賃を払えることになり、大家の部屋に向かいながらコタローちゃんは狩野殿頑張るのであるぞと応援し、とても心配してるのが伝わりました。
ここで平和に終わるのかと思いきや、狩野の元カノが現れます。
その直後、金髪で軽い感じの若い男がコタロー元気だったかと言ってコタローもたすくと呼び、へんな踊り始めるしで、コタローちゃんが心配で仕方がないです。
8話の名言は、狩野の感動的な言葉にしたいと思います!
(コタローに)嫌われるかもしれないけど、この嘘を突き通す。
★ドラマ『コタローは1人暮らし』は、父親の虐待や母親の死など過酷なテーマの中にも、人の温かさを感じるストーリーになっています。
ぜひ、一人でも多くの人に観てほしいです!
ドラマ『コタローは1人暮らし』ブルーレイボックス発売中・20%OFF(2月3日現在)です↓
ドラマ『コタローは1人暮らし』原作コミックはこちらから↓
※この記事中の画像とアイキャッチ画像は、テレビ朝日公式ホームページから引用させていただいています。