ドラマ『コタローは1人暮らし』2話では、頑なにだれにも頼ろうとしないコタローちゃんが切なかったけど、このドラマを観るときに決めたことがあります。
コタローちゃんに、同情しないです。同情されたくないから、コタローちゃんは何でも自分でやっているんだと思うんです。
本当は、もっと周りに甘えて欲しいけど。
それでは、ドラマ『コタローは1人暮らし』2話のkuronekoの独断と偏見?妄想気味、入り込みすぎな感想をお届けします。
コタローが笑った!落ち込む狩野がやる気を出す!
アパートの部屋の前の掃除をするコタローちゃん偉いな~。大人でもしない人多いよ。
鳩がフンをしたのを見つけて、鳩をブラシで退治するのはまずいと思うけどね。鳩も生き物だから、怪我したら大変ですよ。
出版社の担当に、絵が古いとダメ出しされて落ち込み気味の狩野。担当の言い方も、残念な絵ってきついわ。
狩野の部屋に、コタローちゃんが訪ねて来て、ドヤ顔で絆創膏を見せて褒めてもらおうとした姿がなんて微笑ましいんだろうと。
可愛すぎて、今までとは違う一面を見られて嬉しくなりました。
この投稿をInstagramで見る
腰を痛めた狩野に、湿布を貼ってあげるコタローちゃんの絆創膏に、狩野が、とのさまんのイラストを描いてあげました。
すると、コタローちゃんが笑ったんです!狩野も嬉しくなって、落ち込んでいたマンガもやる気が出てきたと。
嘘のものなど嬉しくない!落ち込むコタロー!
コタローちゃんの下の階の部屋に住む田丸(生瀬勝久さん)は、ガラが悪くて強面だけど、子供が好きでコタローちゃんに、とのさまんのぬいぐるみをプレゼントしました。
警戒しながらも、これは一応もらっておくという言い方が、本当は嬉しいはずなのにと思いました。
ちゃっかり貰うところも子供らしくて好きです。
でも、田丸にぬいぐるみをどうしたか聞くと、自分の子供にあげようと思っていたけど嫌われちゃったみたいでと言われると自分は子供の代わりではない。
嘘のものなど貰っても嬉しくないと、キッパリ言いました。
二話のコタローちゃんの名言は、少しかわいそうなことになりました。
自分は子供の代わりではないし、嘘のものなど嬉しくない!
表情に出さなかったけど、部屋で一人になると狩野の描いてくれた、とのさまんを見て。
これも嘘だろうかと言って、落ち込んでいるのがわかりました。
コタロー1人で幼稚園に!西畑大吾・幼稚園の新米先生!
翌朝、鍵の音がして狩野が部屋を出ると、コタローちゃんが出かけるところでした。
昨日大丈夫だったかと心配し、出かけるなら待ってろついていくからと言うと。
来なくていい迷惑だとまで言われ、なんでだよと怒りを隠せない狩野。
コタローちゃんは1人で出かけてしまいました。コタローちゃんが向かったところは、幼稚園でした。
お母さんかお父さんはと言われ、幼稚園くらい一人で来れると言うコタローに困る新任の花輪先生(西畑大吾さん)。
この投稿をInstagramで見る
コタローちゃんは、付けづらそうにネームプレートを付けて、なんてことはないと言って一人きりで座っていたのが気になりました。
コタローちゃんの家に、田丸が訪ねて。
狩野に、なんでコタローいないんだと言いがかりをつけてるようにしか見えないから。
だから、怖いのよ田丸さん。(笑)狩野が可哀そうだよ。
コタローちゃんを傷つけたことを、気にしていた田丸。
田丸に、どこに行ったんだと言われ狩野は、目の前で帽子をかぶった子供が遊んでいたのを見て幼稚園だと気づき迎えに行きます。
幼稚園では、他の園児になんでおまえは誰も来ないのと言われ、うつむきながら一人でも大丈夫とつぶやくコタローちゃん。
他の子が不思議に思うのも無理ないんだけどね…。
お前の笑顔は嘘だったのか!甘えるコタローが照れる!
一人で帰ろうとしたコタローちゃんの前に、腰を痛めた狩野が現れて、お前ほんと腹立つ、なんでそんな全部一人でやろうとするんだよと言いました。
そして、嘘じゃないから、お前の為に結構な心を込めてそれを書いた。
お前の笑顔は嘘だったのかとコタローちゃんに聞きます。
コタローちゃんは、嘘ではないとキッパリ言いました。
そこに、田丸と美月も現れてコタローは、バッジがうまくつけられないから誰か直してくれないかと言ったところがとっても可愛かったです。
照れながら言うなと言われ、照れておらぬとムキになって言うコタローちゃんでした。
★ドラマ『コタローは1人暮らし』は、関ジャニ∞の横山裕さんがドラマ初主演の作品で、自然体な演技も魅力的です。
一人でも多くの人に観てほしい作品です。
ドラマ『コタローは1人暮らし』ブルーレイボックスが発売中・20%OFF(2月3日現在)です↓
ドラマ『コタローは1人暮らし』原作コミック・電子書籍はこちらから↓
※この記事内の画像と、アイキャッチ画像は、テレビ朝日公式ホームページから引用させていただいています。